「更新情報」から MASA@かんりにん#1 のつぶやきまで なんでもありの雑多なページ(になるのは間違いない)。【1999/5/6】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
つぶやき | 休日・休暇 | 47 | overseas | 旅 | 季節を愛でる | 橋 | 診察 | お気に入り | 音楽 | blog & HP | Profile | |
▼ SEARCH
▼ go on a journey
▼ Key words
担々麺 (101) 中央線 (183) 西武線 (43) 埼玉 (178) ラーメン&つけめん (398) 蕎麦 (116) 揚げ物 (298) drink (216) 点心〔餃子〕 (135) 飯能・日高 (98) うどん (180) 池袋 (205) 米料理 (125) buffet (45) 肉料理 (267) 横浜 (58) 麺 (94) 新宿 (71) 魚介料理 (149) cafe&sweets (509) 所沢 (108) Curry (173) 川越 (101) Pasta&Pizza (130) パン料理 (222) 狭山・入間 (79) 鍋もの (97) 粉物料理 (40) 七福神めぐり (8)
▼ Recent Entry
▼ Recent Comments
▼ Category
▼ Key words RANKING
cafe&sweets (509) ラーメン&つけめん (398) 揚げ物 (298) 肉料理 (267) パン料理 (222) drink (216) 池袋 (205) 中央線 (183) うどん (180) 埼玉 (178) Curry (173) 魚介料理 (149) 点心〔餃子〕 (135) Pasta&Pizza (130) 米料理 (125) 蕎麦 (116) 所沢 (108) 担々麺 (101) 川越 (101) 飯能・日高 (98) 鍋もの (97) 麺 (94) 狭山・入間 (79) 新宿 (71) 横浜 (58) buffet (45) 西武線 (43) 粉物料理 (40) 七福神めぐり (8)
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
still remains in the wind
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2019.11 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2020.01≫ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ bookmark
▼ Counter
▼ Profile
![]()
▼ Calender & ARCHIVES
▼ RSS
|
「旅 」 の記事一覧
@一関 曲りネギ蕎麦
一ノ関駅まで戻りましたが
新幹線まで時間があったので 芽吹き屋 に入りました。 餅もイイなぁと思って入ったんですが メニューを見たら餅以上に惹かれたものが ![]() 曲りネギ蕎麦〔750円〕になります。 曲りネギは東北地方でよく使われる栽培方法だそうです。 寒くなってきたし温まりそうだし 葱たっぷりで風邪に効きそう。 葱好きだしこういうのなんだか嬉しいなと思いました。 ![]()
Key words 蕎麦
@一関 滝見だんご
厳美渓から一ノ関駅までのバスを待つ間
バス停のすぐそばにあった 滝見だんご に寄りました。 てぎりだんご〔320円〕を店内でいただきました。 しょうゆ、ごま、納豆、ずんだ、あん、くるみの6種類から選べます。 ![]() このお盆、味があるよなぁ。 ![]() 結局くるみなんだよなぁ、選ぶとしたら。 しっかり甘いところがよかったです。 ![]()
Key words 米料理
@福島 円盤餃子 山女
1軒目があまり待たずにすんだので
もう1軒行ってみることにしました。 伺ったのは餃子の店 山女 です。 ![]() こちらの生ビール〔小 330円+税〕は一番搾り。 お通しでおしんこ〔200円+税〕も出ます。 ![]() 円盤餃子〔10個 600円+税〕になります。 一皿は20個なのですがひとりだと半分でもお願いできます。 久しぶりに来たらメニューにもちゃんと書いてありました。 そしてこちらは半分で頼んでも円盤で出してもらえます ![]() タレも最初から皿に入れたものが用意されます。 1個が大きめではありますがあっさりめで タレとよく合い美味しかったです。 ちょっと心残りだったこともあったので 今回またいただくことができて感激でした。 ![]()
Key words 点心〔餃子〕
@福島 円盤餃子 照井
福島で餃子食べよう!と思い立ち
仕事終わりに向かいました。 宿泊したホテルも駅からまぁまぁ近かったですが それ以上に近かったのが 餃子 照井 ![]() タイミングよくあまり待たずに入ることができました。 ![]() こちらの生ビール〔小 460円〕はスーパードライでした。 ![]() 円盤餃子〔半皿11個 660円〕になります。 こうして見ると円盤の半分さ加減も見事です。 福島の餃子はタレも込みなのでしっかり味わいます。 皮がサクサクで後引く~。 さすが非常に美味しかったです。 ![]()
Key words 点心〔餃子〕
@一関 厳美渓
福島で餃子を食べてからでも帰れないことないんだな
ということはわかりましたが そこはさすがに無理せず泊まりました。 で、明くる日どこへ行こうか選んだのが厳美渓だったのでした。 福島から一ノ関までは新幹線で1時間ほど。 一ノ関駅から厳美渓までのバスは 1時間に1本くらいのペースであり、約20分で500円でした。 厳美渓のバス停を降りてすぐにある橋が天工橋です。 ![]() 天工橋から上流側がこんな感じ。 ![]() 見えている四阿まで行ってみました。 ![]() こんなに川の水の色がきれいだったのかぁ・・・。 紅葉もあってイイ時期に来れました。 ![]() 天工橋から下流側になります。 ![]() 見えている御覧場橋まで行ってみました。 この橋は見た目以上にかなり揺れます(^▽^;) ![]() 御覧場橋から天工橋を見ています。 ![]() バス停へ戻る間もこんな風景が続きます。 1時間ほどの滞在でしたが堪能できました。 ![]() 〔旅〕 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2019.09.07 Sat 19:19@岡山 地酒とままかり
帰りの時間までに間に合えば
どこか入りたいなと思ってぶらりとしていたところ ここイイかもと思って 寿司・和食 吉備の國 に入りました。 ![]() 思わず頼んでしまった 岡山の地酒呑み比べセット〔三種 1,200円+税〕。 お店のおまかせで三光純米酒、喜平七段仕込、嘉美心、 辛口、甘口と出していただけました。 それぞれに美味しく、味の違いも感じられてよかったです。 ![]() ![]() ままかりのお寿司に天ぷらとままかり三昧〔1,600円+税〕も堪能できました。 さわら丼でもよかったかも~。 今回もイイ旅でした。 ![]()
Key words drink
魚介料理
@岡山 後楽園
前日あまりに暗かったから改めて入りました。
写りがいまいちだったらイヤだなと思ったんです。 そこまで心配するほどじゃなかったですが・・・。 ![]() 日中は暑いからかそこまでの人出でもなくのんびり楽しめました。 ![]() 前日素敵なライトアップをしていた延養亭です。 ![]() やっぱり明るいうちに来ないとだなぁと思いました。 それにしても岡山はなんでこんなに天気イイのかな? ![]() 〔旅〕 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2019.09.05 Thu 20:18@岡山 お城茶屋
入城したおかげで お城茶屋 に入れました。
![]() 白桃シャーベット〔580円+税〕をいただきました。 やっぱり桃ですよねぇ~。甘くてホッとします。 ![]() 後楽園へいく途中にまた撮りました。 ![]()
Key words cafe&sweets
@岡山 岡山城
岡山駅まで戻ってきまして今度は市電で岡山城行きますよ!
川越通い歴&松本市民歴持ちな自分にとっては お城って駅から北へ行くイメージが刷り込まれてるみたいで 前日はなぜかムダに迷いましたが(^▽^;) 道は確認できていたので今回は最短で行きました。 ![]() 天守閣まで思ったより距離ありましたね(^▽^;) ![]() 見事に黒いですね。 ![]() スタンプが押せればそれでよかったんですが せっかくなので入城しました。 ![]() 〔旅〕 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2019.09.03 Tue 18:36@倉敷 鷲羽山
岡山に前日に着いたのだから
朝一で鷲羽山に行ってみることにしたのです。 とこはい号の児島駅始発が8時半。 これに間に合うように出かけました。 途中瀬戸大橋の下を通ったりもしますし とこはい号の車窓もけっこうよかったです。 途中までお客さんがいなくて焦りましたが 下津井電鉄バスというだけあって 下津井に近づくにつれてお客さんが増えまして 観光のためだけじゃなかったんだなと判りました。 駅から30分ほどで第二展望台バス停に到着。 ![]() 展望だけなら第二展望台だけでも満足できると思います。 レストハウス前まで車で行って降りてもらうのも可能かなと思うので そういう意味では行く価値あるかなと思います。 ![]() せっかくなので山頂まで行きました。 途中舗装されてなかったりもして多少登山な感じが味わえます。 ![]() 道がふたつに分かれていますが 行きは向かって右側を登っていくほうが楽な感じがしました。 ![]() 山頂到着~。 ![]() なぜここに来たかというと瀬戸大橋見たかったんです。 ![]() バスで通ってきた下津井の街も見えます。 ![]() 第二展望台を見下ろしてます。 ![]() もう少し進むと橋の真下まで行けるみたいだったんですが バスの時間もあるし、下ってまた上らないとなのでやめました(^▽^;) ![]() 帰りは橋側の道を歩きました。 山頂までではありましたが少しでも歩いてみてよかったです。 ![]() パノラマモードも試してみました。 循環線というくらいだから 最初のバス停まで戻るつもりでいたら 駅反対側にもバス停があって帰りは早くに駅に戻れました。 快速に乗れば高松まで岡山から1時間ほど。 四国も行きたい! ![]() 〔旅〕 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2019.09.02 Mon 19:17@岡山 うどんおよべ
さて夕飯食べないとなわけですが
後楽園からだと駅前よりも 天満屋方面のほうが近いかなと思って行ってみました。 見つけたお店は うどんおよべ ![]() 鶏天ぷらうどん〔750円+税〕を頼んだら ![]() うどんに ![]() 天ぷらと別々に来たもので ![]() 生ビール〔小 300円+税〕も頼んでしまいました。 鶏天ぷらは大きめな3つでちょうどイイ肴になりました。 うどんは細めに感じますがこれぐらいが普通なのかしら・・・。 あっさりめで美味しくいただきました。 三軒茶屋にもお店あるんですって。今度行ってみようかしら。 ![]()
Key words うどん
揚げ物
drink
@岡山 後楽園 福田茶屋
以前きびだんごを食べたの
ここじゃないかなぁと思ったお店 福田茶屋 ![]() ![]() ももビール〔800円〕なんてものがあって 通り過ぎることができませんでした。 マドラーで混ぜながらいただきます。 めっちゃ桃! 甘い! でも確かにビールでした。 ![]()
Key words drink
@岡山 後楽園 夜間特別開園
どこに行こうかなかなか決められずなんとなくな感じで岡山に・・・。
そんなわけでそこまでかっちりと決めずにいたのですが 後楽園が夜間開園してると知り 夕方に岡山に着けるように予定を早めました。 駅を降りたらバスが来ていたから とりあえず乗ってみたら天満屋の存在を知ることもできました。 後楽園に着きましたが、暗っ! 様子がわからないとちょっと不自由でした(^▽^;) とりあえず撮ってみた。 ![]() 写りが心配でしたがなんとか写っているみたいですね。 ![]() 唯心山にも登りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 撮りまくってよかったです。 ![]() 延養亭のライトアップも素敵。 ![]() 岡山城もライトアップしてました。 ![]() 〔旅〕 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2019.08.24 Sat 16:42@伊勢 鈴木水産
無事ホテルに戻りまして
この日も暑かったから先にお風呂いただきました。 夕飯は前日のお店でもいいかなと思っていたのですが そのお隣にあります 鈴木水産 に入りました。 ![]() 今回の1杯めは 伊勢角屋麦酒 ![]() こちらはいかにもビールな味でした。 ![]() 2杯めは三重の地ウイスキーという サンピースウイスキーのハイボール〔390円+税〕にしました。 ![]() 鮑や伊勢海老はさすがに遠慮したけど せっかくなので岩がき〔680円+税〕をいただきました。 やっぱり迫力ありますよね。濃厚でした。 ![]() 定食もありまして大海老フライ定食〔1,185円+税〕を選びました。 たこ唐揚げ付きです。 こちらもタルタルソースに負けないくらい濃厚でした。 同行者が頼んだ地魚刺身も少しお裾分けしてもらいましたが 刺身もよかったなぁ。 これですべての予定を終えまして 次の日は朝からずっと運転して 途中のPAでお昼食べましたが あとはどこにも寄らずに帰りました。 伊勢うどんをホテルの朝食でちょっとだけ食べたけど お店で食べなかったのが心残りかな。 全体的にはイイ旅だったなと思います。 ![]()
Key words 魚介料理
揚げ物
drink
@鳥羽 鳥羽展望台
〔旅〕 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2019.08.23 Fri 20:53@鳥羽 石神さん
パールロードを通りまして石神さんに向かいました。
伊勢道路もそうでしたが 信号も少ない道で走りやすかったです。 石神さんも人気なようで少し離れたところに停めました。 いちばん近いところからも少し上ります。 ![]() 中はコンパクトにまとまっていました。 その雰囲気はいちばん感じがよかったようです。 こちらも一度は来てみたいところでしたので念願叶いました。 ![]() 〔旅〕 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2019.08.23 Fri 19:45@志摩 横山展望台
せっかくここまで頑張って運転してきたし
どうせなら車で行くのが便利なところに行きたかったので 横山展望台を目指しました。 いちばん近い駐車場に停めることができましたが 入口は少しわかり辛かったです。 そこからは階段ですがスロープもありました。 ![]() 横山天空カフェテラスからの眺めです。 一度は来てみたいと思っていたからよかったです。 ![]() 〔旅〕 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2019.08.23 Fri 18:03@伊勢 すし久
くみひも平井で買い物して折り返してくると すし久 が開店してました。
ほかのお店を探している時間ももったいないし せっかくなので入ることにしました。 外からは見えなかったのですが 中に入るとテーブルのお席もあって助かりました。 ![]() いただいたのはもちろんてこね寿し〔1,280円〕。 甘めの味つけになってるご飯が美味しいです。 これが手こね寿司の味なんだなと思いました。 ここまで相当歩きましたのでそろそろ車で移動することにしました。 我々が出るころには駐車60分待ちの表示と長い車列が・・・。 朝早くに出かけることにしてよかったです。 ![]()
Key words 魚介料理
@伊勢 赤福氷
さて、ここからは観光です。
まずはおはらい町を散策します。 赤福 ![]() ![]() 別店舗のほうで赤福氷〔520円〕をいただきました。 蜜の甘さと餡の甘さが絶妙で これは一度は食べたい一品だと思いました。 ![]()
Key words cafe&sweets
@伊勢 皇大神宮(内宮)
明けて2日目。
朝から皇大神宮(内宮)へ向かいました。 8時半には着きまして駐車もスムーズにいきました。 ![]() 宇治橋前です。 ![]() 正宮、荒祭宮とお参りして、御朱印をいただきました。 なんとか無事にここまで終えることができました。 ![]() 〔旅〕 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2019.08.22 Thu 18:29@伊勢 ひごと
夕飯時に伺ったのは伊勢外宮参道にあります ひごと
![]() 店内非常に落ち着いた感じでよかったです。 ![]() 地ビールがこれしかなかったので 迷わず頼んだ 伊勢角屋麦酒 ![]() すっきりとして呑みやすかったです。 ![]() 伊勢湾産穴子に惹かれて頼んだひごとの天ぷら定食〔1,600円〕。 なんて見事な盛り付けなんでしょう~。 これは映える。感動。美味しくいただきました。 ![]()
Key words 揚げ物
drink
@伊勢 豊受大神宮(外宮)
予定では次の日に朝早くからにしようかなと思っていたんですが
まだ時間があったので着いた日のうちに豊受大神宮(外宮)へ向かいました。 ![]() 表参道火除橋に着きました。 ![]() 正宮と多賀宮へお参りし、御朱印をいただきました。 現在の御朱印帳をいただいた時に 最初のページを伊勢神宮のためにあけてもらったのですが (そのときにそう薦められたので) いつ行けることやら・・・と思っていたので こんなに早くにいただけるとはありがたいことです。 また、最初のページに内宮、次のページに外宮 がイイようなことを教えてもらえましてそうしてもらいました。 丁寧に対応していただけました。 まずここまでたどり着くことができてホッとしました。 このあと宿に向かいました。 今回はビジネスホテルにしましたが 大浴場があるところにしたのはよかったです。 ![]() 〔旅〕 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2019.08.21 Wed 19:42@伊勢 二見興玉神社
今回まず向かったのは二見興玉神社です。
![]() 二見蛙が至るところで出迎えてくれます。 ![]() また来たいと思っていたので たどり着けただけで感動しました。 最初の御朱印帳をいただいたのがここなのですが 今回は御朱印帳袋をいただきました。 満月バージョンは星も輝いていて色合いもなんとも素敵です。 ![]() 〔旅〕 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2019.08.21 Wed 19:23@鳥羽 伊勢湾フェリー
近くで暮らしていた時期もあったはずなのに
伊勢神宮へ行ったことがないと ことある毎に言われたので 思い切って行ってみることにしました。 長距離運転が心配だなと思っていたのですが 伊良湖岬から鳥羽までフェリーがあることを知り このルートなら試してみてもイイかなと思えました。 ![]() フェリー乗り場に着きました。 浜松ICからいろいろあって2時間ちょっとかかりました。 ![]() お昼を食べたりしていたのでやっと乗船しました。 鳥羽までは55分ほどで着きます。 乗船中にのんびりできるのはやっぱりありがたいです。 ![]() 鳥羽に着きました。 ![]() この日は「飛鳥Ⅱ」が寄港してました。 接岸するのではなくけっこうなところに停泊していて 小型のボートが出てました(通船というらしいです)。 ![]() 〔旅〕 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2019.08.21 Wed 19:19@田原 道の駅 伊良湖クリスタルポルト
今回はお伊勢参りに行くことになりまして
途中 伊勢湾フェリー ![]() フェリー乗り場には 道の駅 伊良湖クリスタルポルト ![]() 乗船前に 麺屋 岬亭 に寄りました。 ![]() 楽しみにしていたのが焼大あさり〔900円〕です。 これホントに大きい~。 そして味もギュッと濃くイイ味出てました。 ![]() 大あさりだけってわけにもいかないので きつねきしめん〔650円〕もいただきました。 ![]()
Key words 魚介料理
麺
@仙台 HACHI
さてさてもう少しのんびり過ごしてもよかったんですが
結局8時半過ぎにはチェックアウト。 昨日知ってせっかくならばと 朝から営業している HACHI ![]() さすがに朝の時間帯は行列してなかったですが それでも次々にお客さんが入ってきます。 ハンバーグや洋食メニューは10時からだったのもあり ![]() ハンバーグのせナポリタン〔1,180円+税〕をお願いしました。 日本一に輝いたこともあるナポリタンです。 ![]() 仙台クレソンのアイスクリーム〔セット 350円+税〕になります。 クレソンに特有のピリッとした辛みはほとんどなく 爽やかさだけが残ってる感じでこれも美味しかったです。 今回あまり予定を決めてなかったんですが それでもいろいろ楽しめましてイイ旅でした。 ![]()
Key words Pasta&Pizza
cafe&sweets
@仙台 焼肉仔虎で晩酌セット
なぜこの時期に仙台だったのかというと
電力ホールというところに行ったからでして 終わったあと結局仙台駅まで歩いてしまいました。 そしてふたたび S-PAL仙台 ![]() そこまでおなかは空いていなかったけれど やっぱり少しは・・・と思いまして 焼肉仔虎 ![]() 決め手は晩酌セット〔A 2,580円+税〕があったことです。 ![]() 選べるようでしたがやっぱり生ビール。 マスターズドリームをいただきました。 ![]() 本日のお通しにキムチ盛合せ、 ![]() チョレギサラダになります。 ![]() そして焼物はタン塩、カルビ、豚トロ、ホルモンです。 塩味にはわさびとレモンも用意されます。 ![]() お肉が美味しかったのはもちろんですが 量的にもイイ感じに満足感がありました。 ![]()
Key words 肉料理
drink
@仙台 旨味太助
バスだとかなり時間がかかりそうだったので
青葉山駅から地下鉄で街中まで戻ってきました。 まだ時間があったものでぶらぶら散策してみます。 行ってみたいと思っていたお店が 旨味太助 。 場所を確認しようと思って行ってみたら 行列していなかったから入ってしまいました。 定食は牛たんの枚数で決まります。 次がいつになるかわからないからと思いまして ![]() 牛たん定食B〔5枚 1,850円〕にしました。 ![]() 野菜漬、麦ご飯、テールスープがセットです。 全体的にボリュームあります。 この弾力が旨いんだなと思いました。 食べきれないかなと思ったけど塩味がきいていて完食できました。 ![]()
Key words 肉料理
@仙台 ずんだ餅
さて、せっかく来たからずんだもち。
この時季は 日本料理「仙臺」 ![]() ![]() 三味セット〔650円〕にしました。ごま、ずんだ、くるみのセットになります。 ![]() そうこれ、これなんですよ~。 どこでいただいても美味しいんじゃないかなと思います。 今回は落ち着いていただくことができました。 周りの方のお食事も美味しそうでした・・・。 はらこ飯なんていうのもあったな・・・。 ![]()
Key words 米料理
@仙台 仙台城跡
チェックインまでまだ時間があったので仙台城跡まで行くことにしました。
いろいろ探してみたけど るーぷる仙台 ![]() 瑞鳳殿の前も通りましたが よくここ車で来たな、自分・・・と思いました。 さて仙台城跡のバス停に着きまして降りたはいいけど ここどこ? 皆さん、階段を上っていくのでついていってみたら そこがすでにあの像があるその場所だったのでした。 自分の記憶は20数年前で止まっていたようです(^▽^;) ![]() 晴れているのに雨が降っているというヘンな天気でしたが そのおかげで虹を見ることができました。 ここまで来てよかったです。 ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©still remains in the wind All Rights Reserved. |